ランニング経験なしでいきなり皇居ランデビュー! 桜田門でタヒチアンダンスも!

みなさん、こんにちは。

タヒチダンスフィットネスジャパン(TDF Japan)のMegumiです。

 

私、自分がランニンングをするようになるなんて、思ってもいませんでした。

「ランニングは辛い」「足が痛そう」というイメージがあったし、シンガポール時代は週3日、合計6時間もタヒチダンスフィットネスで汗を流していたこともあり、それ以外にトレーニングは必要ないと思っていたんです。

ですが、ハマってしまいました、ランニング!

 

「タヒチアンダンス」を披露してください!という言葉に吊られました

 

ことの始まりは、とあるビジネス交流会でランニングのイベントをされている板橋さんという方とお会いしたことでした。

来月には100回目を迎える毎週火曜日の「早朝ビジネスランニング会」を主催していらっしゃる板橋さんからお聞きしたのは、さまざまな職業の方が集まる会で、スポーツ関係やトレーナーの方も多く参加されていているということ。

走ることにはまったく興味がなかった私は、そのほか大多数の方々がフォーマルな格好をしたビジネス交流会という場でひとりランニングウェアを着ていた板橋さんを見て、「私もタヒチダンスフィットネスのユニフォームを着てくるべきだったな…」とぼんやり考えていました。

 

そんな私に、板橋さんは「よかったらタヒチアンダンスを披露してもらえる場も作るので参加されませんか?」と言ってくださいました。

「え?」と思いました。

ランニング?と。

タヒチダンスフィットネスを広めてコミュニティーを大きくして行くことが私の使命なので、とてもありがたいお話です。

ですが、即答できなかった。

だって常々やりたくないと思っていたランニングです。

 

でも。

ランニングを定期的にされている、つまり健康的なライフスタイルを実践されている皆さんと、お会いしたいし、つながりたい。

そしてタヒチアンダンスについても知ってもらいたい。

 

私は頭の中がぐるぐるしたまま、「あ…はい! そうですね! 参加、したいです!」と答えていました。

 

いよいよ皇居ランデビュー! 経験ゼロでも5km完走できるのか!?

桜田門の前を走る!

朝5時に起きて6時の電車に乗り、集合場所の竹橋駅、毎日新聞社ビルにあるRun Pitへ向かいました。

このRun Pit、ロッカーとシャワーが使えて、とても便利です。

必要ならランニングウェア、シューズなども借りられますし、場所柄、毎日新聞が「ご自由にお取りください」と置かれています!

女性にうれしいのは、メイクアップエリアやシャワーがキレイなことと、サンプルの基礎化粧品なども置いてあって自由に使えること。

そこに荷物を預けて、皇居のランニングコース(一周がちょうど約5km)へ出発です。

 

ランニングスタート!

メンバーの皆さんが初参加の私にもいろいろと話しかけてくださり、ゆっくりとしたペースなのでついていけない不安もありません。

最初は体も足も重かったですが、少しすると慣れてきて、景色や建物を見るのも楽しく、キョロキョロしながら走っていました。

お堀の緑もキレイ

そして3km地点となる桜田門で、一旦休憩です。

そこで少し、タヒチアンダンスのステップをデモンストレートして、みなさんにもチャレンジしてもらいました。

報道でもよく目にする東京のど真ん中の桜田門の前で、タヒチアンダンス。

現実じゃないような光景で、とても貴重で楽しい経験になりました!

皇居でタヒチアンダンス!?
ランナーのみなさんもタヒチアンダンスに挑戦

その後の2kmは前半以上に体が楽になり(少しあったヒザの痛みも、タヒチアンダンスの後で無くなりました笑)、ゴールが見えてくることもあってあっという間に5kmを完走できてしまいました。

 

初めてのランニングでいきなり「続けたい」と思えた3つの理由

 

1. 達成感がすごい

経験も自信もまったくなかったランニング、いきなり5kmを楽しく走れたという達成感、満足感がたまりません。

 

2. 疲れているはずなのにエネルギーが溢れ出てくる

「早朝ビジネスランニング会」は朝が早いので、私は5時おきでした。

起きたときは体も頭も重い。

走った後は当然疲れている。

でも、その後、午後もとっても元気に過ごすことができたんです。

仕事もサクサク進むし、色んなことが調子いい。

1日の時間を有効に使える感じがうれしいのです。

 

3. 人に会ったり、話をしたり、得られるものが大きい!

朝からいろいろな人に会い、話をして、交流して…。

ポジティブな方々の集まるグループにまぜてもらえたことがラッキーでしたが、走っている間も皇居をガードしている警察官の方々と「おはようございます」とあいさつを交わしたり、それだけでも何だかハッピーな気持ちになることができました。

ちなみに、板橋さんによると皇居を走るランナーたちは一般の方よりも平均年収が300万円近く高いというデータがあるそうですよ!

そういうわけで、私は次の週もこの「早朝ビジネスランニング会」に参加することを決めたのでした。

ふだんは都内にいないので毎回は難しいのですが、今後も火曜日に都内へ行く用事を作って、できる限り参加していきたいと思っています。

ランニングできない週は寂しくて「自分でも少し走ろうかな…」と考え出すほどになりました(笑)。

いつかは日本各地のマラソン大会などにも参加できるようになりたいなと夢見ています!

 

 

アウトドア・野外にもぴったりなスピーカー「JBL FLIP4」レビュー。どこでも踊れるようになりました!

みなさんこんにちは!

タヒチダンスフィットネスジャパン(TDF Japan)のMegumiです。

 

先日、いい買い物をしました。

 

TDF Japan初のお出かけイベントで、生徒の皆さんとタチヒ・ビーチへ行くのに(タチヒ! タヒチではありません笑)、やっぱり砂浜で裸足で踊りたい!

そのためには音楽をかけられるスピーカーが必要だということになり…。

 

 

ビックカメラで並んでいたスピーカーを端から試して、持ち運びやすいものの中でも一番大きな音が出るこちらを購入しました。

(ビックカメラ有楽町店でタヒチアンドラムを大音量で流していたのは私です)

 

 

「JBL FLIP4」気に入ったポイント・レビュー

 

1. 低音が響く! 

音量を上げると振動を感じられるほど。家の中でも音楽をかけるのが楽しくなりました。

隣の部屋などスピーカーから離れてもわりとよく聞こえます♪

 

2. 音量が大きい

野外やアウトドアでの使用にはこちらもポイントですよね。

サイズ的に100人の観客に届くようなものではありませんが、15人くらいまでの小さなグループであれば、ちょっとガヤガヤしているような場所でもきちんと聞こえます

 

 

3. デザインがシンプル

色がたくさんあって迷ってしまいましたが、汚れが目立たず、主張しすぎないシンプルなグレーにしました。

赤もかわいいですし、ミントグリーンのようなさわやかなものも迷いました!

余計なものがない洗練されたデザインは、ずっと使っていても飽きないし、見るたびにうれしくなります。

 

4. 操作のしやすさ

シンプルなボタンしかないので直感で操作できます。

よく使用する「再生▷」「ボリューム➕➖」「Bluetooth」は、記号がそのまま盛り上がったボタンになっているので、手探りでパッと操作することができます。

ダンスレッスン中や夜のアウトドアでの操作などにはこれが結構便利です♪

※横置きの場合はこの再生ボタンなどが上になるようにする必要があります

電源ボタンが固くて押しづらいのが唯一気になる点。

 

5. 縦置き、横置きどちらも可能

ストラップがついているので何なら吊り下げでも使えそうです。

横置きなら床でも机でもどこでも安定しますし、スペースがなければ縦置きもできますね。

 

6. 接続が簡単

Bluetoothの接続は本当に簡単です。電源を入れると前回接続したデバイスに自動でつながります(デバイス側でBluetoothがオンになっていれば)。

別のデバイスを接続したければボタン一つでリセット、再接続できますし、同時に複数のデバイスの接続も可能。「JBL FLIP4」が2台以上あれば接続してさらにステレオ環境を良くすることができます。

デバイスのイヤフォンジャックからの有線接続も可能です(コードは付属していません)。

 

7. 持ち運びやすい

これだけの音量があるのに大きすぎず、重すぎず。

胴回り?が細めなので、カバンにも入れやすいです。

ストラップは落下防止に便利だし、カバンから取り出す際にも役立ちます!

 

8. 充電が長持ち

バッテリーはかなり持ちます。

丸一日家で使いっぱなしでも大丈夫ですし、数時間の使用であれば何日も持つイメージです。

バッテリー残量が電源ボタンの横のライトで見られますので、分かりやすですよ。

 

9. 防水です!

お風呂や海、プールなどでも使えるのがすごいです!

有線接続や充電のジャックにはカバーが付いています。水に近づける際は、このカバーがきちんと閉まっているか確認する必要がありますね。

(つまり有線接続、充電じは防水が保証できないということです)

 

 

「JBL FLIP4」があれば、スピーカーのない場所でも、野外でも、どこでもクラスができそうです♪

TDF Japanの野外クラス、アウトドア・イベント…色々と企画していけたらと思います!

 

 

立川の「タチヒ・ビーチ」で夏の思い出づくり! 家族や友人とのお出かけにもぴったりです

みなさんこんにちは!

タヒチダンスフィットネスジャパン(TDF Japan)のMegumiです。

 

先日予告したとおり、立川のタチヒ・ビーチでTDF Japan初のDay Out(お出かけ)イベントを実施してきました!

 

行き方と、ららぽーとでの買い出しについて

JR中央線の立川駅からモノレールに乗り換えて、2駅の「立飛」。

モノレールから砂浜と書き割りの(笑)青い海が見えた瞬間からテンションが上がります!

立飛駅はららぽーとに直結していますので、その1階にあるスーパーで買い出しをしてから向かう方が多いようです。

ららぽーとから横断歩道を渡れば、そこはもうタヒチ…いや、タチヒ・ビーチです。

カートをそのままタチヒ・ビーチまで押して行くことができますよ!
(100円を入れる方式ですが、タチヒ・ビーチにカートの返却場所があるので、返却すればコインが戻ります)

ららぽーと前の横断歩道を渡るとすぐに看板が
大きな看板がインスタ映えします!

いよいよビーチ内部へ!

受付を済ませると、軍手やトング、ハサミ、ゴミ袋などが入ったカゴが受け取れます。

チケットはフェスなどと同じようなリストバンドになっていて、これを付けていれば出入り自由です。

(グループ内に遅れて参加する人がいる場合は、先に来ているメンバーが受付までこのリストバンドを持っていてあげる必要があります)

一箇所にまとめられているBBQコンロと炭のセットを各自取りに行き、指定のBBQピットへ。

BBQピットには8人がけのテーブルセットと、パーティーシェード。

日中の日差しも遮れるのが助かりました。

BBQコンロはシェード内ではなくシェードの少し外に設置するのがオススメですよ♪

夜になるとシェード内にはランプがつきます
夜になるとビーチサイドにはかわいらしいライトが!

オススメポイントと注意点

とにかく楽しい! まるで海外にいるような開放感と気持ちよさがありました。

インスタ映えは確実です。

BBQ道具は貸し出しなので手ぶらで行けるし、現地でのお買い物も便利なのでその気軽さもポイント高いですね。

気をつけるべきは…

– 休日の午前は予約が埋まりがちなので、お早めに!(2部入れ替え制で、私たちは16時〜22時のスロットしか取れませんでした)

– 夏は暑さ対策をしっかりと。クーラーボックスや保冷バッグに食材やドリンクを入れる必要があります

– 水着や着替え、タオルがあるとシャワーを浴びる必要が出たときに便利です

– 現地でBBQの材料を切る必要がある方は、ナイフをご持参ください(キッチンばさみとトングは貸し出しあり)

– 小さな紙皿と割り箸が人数分受け取れますが、取り分けようのはしやお皿は余分にあった方が良さそうです

– コップはありませんのでマイカップやマイボトルを持参するのがオススメです!(魔法瓶なら温度もキープできますね)

こんな写真も撮れちゃいます♪

以上、話題?のタチヒ・ビーチについてご紹介しました。

インスタ映えも狙えて、海外みたいな雰囲気でBBQも楽しめる、夏にぴったりの場所でした!